
足置き付きギター椅子、作ってみました。
師匠が特注の足台をドラム椅子に取り付けているのを見るにつけ
自分のものもほしいなぁと思っていました。
ベースは、ヤマハのドラム用の椅子「DS550U」【定価】6,825円 (税込)です。
座面の支柱にクランプを取り付け足台を固定しようと思い試行錯誤しました。
支柱の直径が22.2mmというということで、「22.2」でググッたら・・・・・
自転車の部品がヒットしたのです。
22.2mmはアクロバティックなスタイルで楽しむ自転車である、
BMXのハンドル径に合致していたのです。
自転車には、ハンドルとコラム(前輪を固定しているフォークの先端)を
つないでいる「ステム」という部品があり、その部品は、
対応のコラム径が1吋(25.4mm)もしくは1吋+8分の1吋(28.6mm)、
ハンドルクランプ径が1吋(25.4mm)という規格のものが
バリエーション豊富であるということがわかりました。
また、直径8分の7吋(22.2mm)のハンドルを1吋(25.4mm)にアップする
スペーサーである「シム」という部品も存在することもわかりました。
ドラム用椅子「DS550U」の支柱に、「ステム」を固定し、
「ステム」のコラムに取り付ける部分には、ホームセンターで購入した
ヤザキ社のイレクターというパイプを差しました。
イレクターの直径は28.0mmであり、0.6mmの隙間ができるので、
アルミ缶を切って板状にし、それを巻いてスペーサーにしました。
自転車の部品はたとえば大手チェーンの「サイクルベースあさひ」の
店頭や通販で容易に購入できます。
お勧めのステム:grunge タフエックス45mm 定価@3,360 (色:シルバーor黒)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/tufxstem.html
ハンドルシム:grunge 定価@525 (色:黒)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/shim.html
ドラム椅子もYAMAHAのDS550U 定価@6,825 は、
楽器屋さんであればどこでも手に入るだろうし、通販でも買えます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EDS550U%5E%5E
ヤザキのイレクターもホームセンターならどこにでも置いてあります。
http://www.diy-life.net/parts/28_pipe/index.html
30cmにカットされたパイプが100円ちょっとです。
両端にキャップ(J-110A)をはめ、足台部分の部品(J-46)を接着し、
http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/index.html
J-46に、ゴム製の滑り止めを貼ればよいと思います。
イレクターとステムのスペーサーは
アルミ缶をはさみでじょきじょき解体して巻けばOK!
安定度も抜群で、高さの調整も比較的容易だし、
なかなか高級感のある仕上がりでしょう!?
それにしても、自転車文化ってすごいです!
ステムもピンからキリまであり、
高級なものは軽量カーボン製で数万もしたりします。
◇