ボアノイチはサンバの普及活動も行っているのですが、
私(leite)の思い描くその具体的なひとつの形は「Roda de Samba」です。
「Roda de Samba」(ホーダ・ヂ・サンバ=サンバの輪)とは、
食べ物・飲み物のあるテーブルを囲んでみんなで歌い演奏するという、
ブラジル式セッションイベントです。
忘れもしない2007年3月16日に横浜のHey-JOEというライブハウスで開催された
加々美淳さんのRoda de Samba に初めて参加というか、
そこに居ただけなのですが、なんと楽しいものかと衝撃を受けたのです。
(本来の目的は、翌日のパンデイロワークショップに参加することだった)
ピアニストのようにパンデイロを奏でるセルシーニョの指に感動したのも
渡海真知子さんをはじめて見たのも、
のんちゃんとルイーザに会ったのもその夜でした。
そして、富山でも「Roda de Samba」がやりたい!と強く思ったのでした。
今年に入って、智ちゃんとワークショップを開催するようになり、
仲間が増えてきて、今年中に念願の「Roda de Samba」ができそうで、
ワクワクしています。
と、前置きがとっても長くなりましたが、ワークショップの練習会を行います。
「ボサノヴァワークショップにまだ出席したことがないが、様子が知りたい」、
という方や、「発表会はともかく練習はしたい」、という方も、
遠慮なくご参加ください!
開催日時 2010年11月20日(14:00~16:00)(都合がつけば18:00まで延長可)
開催場所 富山市民芸術創造センター 練習室21
http://www.aubade.or.jp/art_center/ 930-0138富山市呉羽町2247-3
参加費用 使用料を割り勘(5~300円程度)
お申し込みは、こちらのフォームよりお願いします!
◇